★ぱぱにっき
日本の教育費と書いたけど、別に世界と区別したかったわけじゃありません。
単なる我が家の問題として現状を把握しないとあかんと思ったからです。
現在、幼稚園は嫁が専業主婦であることもあり、家から近くの場所で、娘の内気な性格を考慮して、子どもひとりひとりに目がちゃんと行き届き、校風が子どもをのびのびとさせてくれることなど、いろいろ考慮した幼稚園を選び、ある私立幼稚園にしました。
文部科学省の調査によると
公立幼稚園の3年間の学費は666,792円で、
私立幼稚園は1,494,024円です。
授業料、給食費、園外活動費、バス代などをあわせるとざっとそのくらいはかかった気がします。その他の習いことなどを入れると、3年間でざっと200万円以上は使っている概算になります。
※学費とは、授業料と給食費などの学校活動に関する金額を指しております。
娘が進む小学校もほぼ同じ理由を考慮して家から近い、<公立小学校>に進学することに決めました。
理由は、文科省のページからざっと概算してみると、小学校6年間の学費は、
・公立小学校:1,930,248円
・私立小学校:9,214,734円
ははは、、(^^;家の残りローンが全部返せそうな金額です。
娘の将来を考えてレベルの高い私立小学校への進学も、ひとつの選択肢かもしれませんが、なさけない僕の収入だけで家族3人が暮らしているので、選択肢は公立へ進まざる得ません。
私立の高い水準の学習能力についていけるだけのことを嫁と僕とでなんとかサポートするしかありません。
これから娘が進学する中学や高校を考えると、
・中学3年間の学費、公立(1,445,523円):私立(4,015,869円)
・高校3年間の学費、公立(1,229,937円):私立(2,985,885円)
中学までは公立で妻と私とで二人三脚で頑張って、高校だけは大学入試を視野に入れて私立高校への進学もありで考えるのが一番効率が良さそうです。
大学は、我が家に“国公立”以外の選択肢はありません。
大学4年間の学費
・国公立 :484万円
・私立文系:695万円
・私立理系:879万円
払いきれるんでしょうかねぼく、(^^;なさけない父親です。
若いときにちゃんと勉強をして、もっと高収入な仕事にありつけてたらよかったかもですが、こんな事態になるとは、娘に面目が立ちません。だから娘に僕のような思いさせないためにもちゃんと教育は受けさせてやらないとです。
上記の金額はあくまで学費のみを想定しており、習いことや塾、参考書代などを入れると実際の教育費は学費x1.5倍~2.0倍くらいは見積もったほうが正確かもしれません。
今、密かに妻と僕とでは、娘が大学へ進学する条件として、東大にでも入る事以外は、自宅から通える国立大学一択しかないと娘に主張しようかと意見合わせをしていたり、、、やや可哀想かな(^^;ごめんな、親が無能力で。
最終的には奨学金や教育ローンのお世話になる可能性だって十分有り得る話です。
大学学費を除いて、幼稚園から高校までの学費だけ概算すると、
1.すべて公立で通う → 523万円
2.幼稚園だけ私立で通う→ 609万円 ※
3.高校だけ私立で通う → 698万円
4.幼稚園と高校だけ私立→ 784万円 ★←これ
5.小学校だけ公立で通う→1041万円 ※
6.中学高校だけ私立通い→ 955万円
7.すべて私立で通う →1770万円
になりまして、
わが家で選択可能な選択肢は2,4,5だけでして、今のところ費用対効率を考えると、4番の道が一番有力なんじゃないかなと思う次第です。
他のみなさんはどうしているのでしょうかね?
ちなみに、高校だけは私立あり!という前提で、地元(山梨)の高校レベルを2019年度の偏差値順で並べてみました。
※都心の有名高に比べたら偏差値レベルが低い学校が多いかもしれません。
- 1/84位 67~73(県立)甲府南高校 理数科
- 2/84位 64~70(県立)甲府第一高校 探究科
- 3/84位 63~69(県立)甲府東高校 理数科
- 4/84位 62~68(県立)吉田高校 理数科
- 5/84位 61~67(市立)甲陵高校 普通科
- 6/84位 59~65(県立)甲府西高校 普通科
- 7/84位 58~64(県立)甲府南高校 普通科
- 8/84位 57~63(私立)駿台甲府高校 普通科
- 8/84位 57~63(県立)韮崎高校 文理科
- 10/84位 56~62(私立)日本大学明誠高 特別進学科
- 10/84位 56~62(私立)富士学苑高校 特別進学A科
- 12/84位 55~61(県立)吉田高校 普通科
- 12/84位 55~61(私立)山梨学院大附属 特進P科
- 14/84位 54~60(県立)甲府東高校 普通科
- 14/84位 54~60(県立)市川高校 英語科
- 16/84位 53~59(県立)甲府第一高校 普通科
- 17/84位 52~58(県立)甲府昭和高校 普通科
- 18/84位 50~56(県立)巨摩高校 理数科
- 18/84位 50~56(私立)山梨英和高校 普通科
- 18/84位 50~56(私立)山梨学院大附属 特進G科
- 18/84位 50~56(県立)都留高校 普通科
- 18/84位 50~56(県立)日川高校 普通科
- 18/84位 50~56(県立)韮崎高校 普通科
- 18/84位 50~56(県立)北杜高校 理数科
- 25/84位 49~55(私立)日本大学明誠高 普通科
- 26/84位 48~54(私立)富士学苑高校 特別進学S科
- 27/84位 47~53(県立)塩山高校 英数科
- 28/84位 46~52(県立)甲府工業高校 建築科
- 28/84位 46~52(県立)甲府工業高校 電子科
- 30/84位 45~51(県立)市川高校 普通科
- 31/84位 44~50(市立)甲府商業高校 商業科
- 31/84位 44~50(私立)山梨学院大附属 進学科
- 31/84位 44~50(県立)都留興譲館高校 英語理数科
- 34/84位 43~49(市立)甲府商業高校 情報処理科
- 34/84位 43~49(県立)富士河口湖高校 普通科
- 36/84位 42~48(県立)巨摩高校 普通科
- 36/84位 42~48(県立)甲府工業高校 電気科
- 36/84位 42~48(県立)身延高校 総合科
- 36/84位 42~48(県立)北杜高校 普通科
- 40/84位 41~47(県立)甲府工業高校 機械科
- 40/84位 41~47(県立)甲府工業高校 土木科
- 40/84位 41~47(県立)山梨高校 普通科
- 40/84位 41~47(私立)駿台甲府高校 スポーツ科
- 40/84位 41~47(県立)上野原高校 総合科
- 40/84位 41~47(県立)笛吹高校 普通科
- 46/84位 40~46(県立)甲府城西高校 総合科
- 47/84位 39~45(県立)峡南高校 クラフト科
- 47/84位 39~45(県立)峡南高校 電子機械科
- 47/84位 39~45(県立)峡南高校 土木システム科
- 47/84位 39~45(県立)都留興譲館高校 普通科
- 47/84位 39~45(私立)東海大学付属高 普通科
- 47/84位 39~45(県立)白根高校 普通科
- 47/84位 39~45(県立)富士北稜高校 総合科
- 54/84位 38~44(私立)甲斐清和高校 進学科
- 54/84位 38~44(県立)笛吹高校 果樹園芸科
- 54/84位 38~44(県立)笛吹高校 食品科学科
- 54/84位 38~44(県立)笛吹高校 総合科
- 54/84位 38~44(私立)日本航空高校 普通科
- 54/84位 38~44(県立)北杜高校 総合科
- 60/84位 37~43(県立)塩山高校 普通科
- 60/84位 37~43(私立)甲斐清和高校 音楽科
- 60/84位 37~43(私立)日本航空高校 航空科
- 60/84位 37~43(県立)韮崎工業高校 システム工学科
- 60/84位 37~43(県立)韮崎工業高校 環境化学科
- 60/84位 37~43(県立)韮崎工業高校 情報技術科
- 60/84位 37~43(県立)韮崎工業高校 制御工学科
- 60/84位 37~43(県立)韮崎工業高校 電気科
- 60/84位 37~43(県立)韮崎工業高校 電子機械科
- 60/84位 37~43(私立)富士学苑高校 総合進学科
- 70/84位 36~42(私立)駿台甲府高校 美術デザイン科
- 70/84位 36~42(県立)増穂商業高校 情報処理科
- 70/84位 36~42(私立)帝京第三高校 普通科
- 70/84位 36~42(県立)農林高校 システム園芸科
- 70/84位 36~42(県立)農林高校 環境土木科
- 70/84位 36~42(県立)農林高校 食品科学科
- 70/84位 36~42(県立)農林高校 森林科学科
- 70/84位 36~42(県立)農林高校 造園緑地科
- 78/84位 35~41(県立)塩山高校 商業科
- 78/84位 35~41(県立)増穂商業高校 商業科
- 78/84位 35~41(私立)富士学苑高校 キャリア実践科
- 81/84位 34~40(私立)甲斐清和高校 人間文化科
- 81/84位 34~40(私立)甲斐清和高校 総合科
- 81/84位 34~40(県立)都留興譲館高校 工業科
- 84/84位 33~39(私立)身延山高校 普通科
親としては(距離上通えない学校は除いて)上位10位以内の学校に入って欲しいですね。
累計30万部を突破したベストセラー『日本の給料&職業図鑑』シリーズが装いも新たにパワーアップ!今作は「業界」にスポットを当てて、企業に勤めるサラリーマンを多数紹介します。これまで同様、年代別平均給料・給与、仕事内容、仕事の就き方などの基本情報はもちろん、新要素として、各業界の起源や特徴、業界あるあるなど気になる情報をたっぷり掲載。進化を続けるRPG風イラストは子どもから大人まで幅広く楽しめます。
21世紀の少年少女に贈る、現代を生きぬくための新たなるバイブル!
127万部突破のベストセラーが内容を改訂・大幅に増量し登場!!
0コメント