2019.07.02 10:27とうとう、子供の見守り「GPS BoT」を購入しました。★ぱぱにっき1年生になってあれこれ3カ月が過ぎ、娘も小学校の登下校にも慣れて、 妻も毎日のように娘を下校道の途中まで迎えに行くこともなくなりました。先週のことですが、 何かのことなのか忘れましたが、妻がたまたま娘の下校時間に合わせて、 久しぶりに下校道の途中まで迎えに行ったそうです。
2019.03.31 10:48習いこととしての水泳教室幼稚園が終わったらやめたいと言った水泳教室でしたが…★ぱぱにっき我が家は僕も妻も「かなづち」です。水難にあったら、娘を助けることもできず、下手すると助けに入ったのが最後、家族全員、水没して死亡してしまう可能性すらあります。そんでって、娘の習い事としては「Yamaha音楽教室」と「Fits水泳教室」だけを受けさせています。山梨のフィッツスイミング教室といえば、たしか…2016年リオデジャネイロオリンピックに出場した江原騎士(ナイト)選手(写真右)もここに通っておりました。
2019.03.21 09:57計算力と思考力が育つ数式ゲーム『ゼロサム』★ぱぱにっき今日は数式ゲームの紹介です。『ゼロサム』というゲームは、インド工科大学ボンベイ校のデザインセンターが開発した教育用のゲームです。インド工科大学ボンベイ校とは、インド番理科系大学最高峰と言われるインドの工科大学です。
2019.03.06 20:23子どもに「スマホ」を持たせることについて★ぱぱにっき携帯電話(スマホを含む)の持ち込みについて、文部科学省は2009年に「教育活動に直接必要のない物」として原則禁止としていましたが、災害時に児童生徒が保護者と連絡を取り合えるようにするために、一部の地域の小中学校で今年から許可する動きに変ろうとしています。まあ、これも時代の流れなんでしょうね。我が家も少し早めに携帯(スマホ)を持たせるつもりではありますが、まだ今年1年生になるばかりなので少しの猶予があります。好きな教育評論家の「尾木ママ」さんはスマホ解禁について、「スマホは世界につながっている高速道路を小学生に無免許で運転させるようなもの」と信じられない愚策だと警鐘を鳴らして抗議中らしいです。許可派も禁止派もそれぞれの理由は十分あります。いず...
2019.02.13 11:28学校の体操には深い意味があった★ぱぱにっきスポーツや運動が勉強に及ぼす影響って、はたしてプラス or マイナス、どっちでしょうかね。運動することでリフレッシュして学習効率があがりそうな気もするし、実際、部活や運動で成績が落ちたとか、運動部員というだけで、成績優秀とはあまりマッチしないイメージなのも事実です。さて、医学的には、「運動すると、脳由来神経栄養因子(BDNF)という物質が脳の中でさかんに分泌されます。このBDNFが、脳の神経細胞(ニューロン)や、脳に栄養を送る血管の形成を促すことが明らかになりました」だそうです。運動によって脳の神経細胞が成長し、頭が良くなるのは事実のようです。なのに、なぜ、運動≠勉強、というイメージになりますかね。運動のやりすぎで、勉強する時間がなくなって...
2019.02.13 11:14「子どもの時期に筋肉を付けると身長が伸びない」はデタラメな都市伝説★ぱぱにっき「こどもの時期に筋肉付けると、身長が伸びないから運動はさせない」一昨日、東京から我が家に遊びにきた友人夫婦の方針(夫の実体験に基づく方針?)でした。友人夫婦の娘たち(双子)と我が家の娘は同じ歳で誕生日も近く、あかちゃんの時から3人集まってじゃれ合い遊ぶ光景をみると、いやでも自分たちの子どもの成長ぐあいを比較しながらみてしまうのです。我が家の娘は、身体能力は母親(DNA)ゆずりで、特に運動はしていないけど、幼稚園での体育時間でもほぼトップクラスでこなしています。もちろん、側転や跳び箱などいくつかの競技においては体育課外授業を受けている子に負けたりしているのですが、基礎体力の部分だけでは断トツなんじゃないかと思えるのです。一昨年は、5歳で富士山...
2019.02.05 10:58勉強嫌いを好きに変える家庭教育★ぱぱにっき東大に入った成績優秀な人の親は家で「勉強しなさい!」と子どもに言ったことがないという言葉を耳にしたことがあります。やった本人たちが言うんだから、確かに「事実」かもしれません。現実的に自分たちのお子さんをみたら、本当に「勉強しなさい!」と言わなければ、自ら勉強をやってくれる子に変わってくれるかしら?と疑念に持ちたくもなります。しかし、断じて言わせてもらいますが、上の事実を信じたばかりに一度も「勉強しなさい!」と言わずに、子どもの自主性を信じて、母親が子どもの教育を放置しても、90%~99%の超高い確率で、ご自身のお子さんを駄目にしてしまうと思いますよ。下手すると授業の内容にも追いつけず、中学生にもなって小学生レベルの漢字が読めず、学校内で授業...