★ぱぱにっき
タイトル、今回も適当ですみません。僕にはセンスが欠如しているようです。
我が家の娘(6歳)にせがまれて作りはじめた、「さんすうの絵本つくりました~」シリーズが少しずつ貯まっていくようすです。まあ、今のところ読者は、今のところ我が家の娘(6歳)だけではあります。
- “「いち」の誕生編 ”
- “「足す」登場 の編”
- “「かける」登場 の編”←今回
まだ、小学校にも上がっていない娘に掛け算は早すぎなのでは?とも思いましたが、さんすうの計算機能はドリルで身につけさせ、いつか自分でさんすうの概念を把握できるまで、その下地として、さんすうの概念を物語化して聞かせ続ける予定です。
案外、本人は分かったつもりで興味津々に聞いてくれていて想定以上です。
ちなみに、ここに物語りのあらすじのように書いていますが、実際には行き当たりばったりで臨機応変にアドリブなどを入れながら、子どもが興味を持つように話を盛ることが大切かと思います。
旅に出かけた「さん」が「ご」のところに戻りました。
※「さん」が旅に出かけた理由については“「足す」登場 の編”を参照
「ご」と「さん」は「足す」のおかげでまた「はち」になりました。そこに、(×)印の覆面をしている「かける」が現れました。
※覆面しているのに「かける」と言ってるし、足で蹴ってるし、突っ込みところ満載(笑)
「かける」は「ご」と「さん」を別れさせて、それぞれ横と縦に並ばせました。
「ご」と「さん」をそれぞれ横と縦に重なるように並ばせて、「かける」は、かけるのまほうをかけました。
すると、新しい「いち」の仲間がたくさん現れて、「ご」と「さん」が並んでいて、空いている箇所にを埋め尽くしてしまいました。
いちばん右にいる「いち」が、自分の列の仲間を数えると「ご」になっていました。
そう、もともと「さん」だった「いち」がそれぞれ、「ご」になったのです。
5x3ということは、5が3つ並んだ状態にすること?
ということは5+5+5で、15になる?
すると、今度はいちばん下にいる「いち」が、自分の列の仲間を数えると、自分たちは「さん」だと言います。
うん?先ほどは5が3つ並んだ状態と言いましたが、下から見たら、3が5つ並んだようにもみえました。
5x3=3X5、、なの?
ここでは“九九”の表を見せて、斜めの数字を軸に答えが鏡対象にことをなぜだろう??のような言い方で不思議ななぞなぞみたいに締めくくりました。
ざっと掛け算の話を流しちゃいましたが、意外にも、もう掛け算分かった!的な見事な知ったかぶりでした。
つぎ、何、つろう、、、ここまできたらやっぱ、割り算いくしかねぇ~んじゃないでしょうか。娘が首をかじけながら分からないそぶりをみせるまで行くところまで行ってみます。
0コメント