2019.01.31 10:371人当り県民所得ランキングからみた格差社会★ぱぱにっき不定期でもいいから一緒に娘の育児日記を書いていきましょうと妻を誘いましたが、今日もパパだけ、ゴニョゴニョと永遠しゃべり続けている状況です(笑。
2019.01.30 20:49いじめなど、これから起こるかもしれない災難の9割回避法★ぱぱにっき僕は妻と娘に謝らなければなりません。割と最近になって気がついた事実ですが、僕は高機能発達障害(アスペルガー症候群)であった可能性があります。僕がアスペルガー症候群に気づいた経緯はさておき、まず問題点のひとつとしては、程度の違いがあるせよ、ほとんどの人は多動性または自閉症の気質を持っていて、その気質が普通以上であれば異質的な存在として学校内でイジメに逢いやすいことであることです。
2019.01.30 20:05子ども一人にかかる日本の教育費★ぱぱにっき日本の教育費と書いたけど、別に世界と区別したかったわけじゃありません。単なる我が家の問題として現状を把握しないとあかんと思ったからです。現在、幼稚園は嫁が専業主婦であることもあり、家から近くの場所で、娘の内気な性格を考慮して、子どもひとりひとりに目がちゃんと行き届き、校風が子どもをのびのびとさせてくれることなど、いろいろ考慮した幼稚園を選び、ある私立幼稚園にしました。文部科学省の調査によると公立幼稚園の3年間の学費は666,792円で、私立幼稚園は1,494,024円です。授業料、給食費、園外活動費、バス代などをあわせるとざっとそのくらいはかかった気がします。その他の習いことなどを入れると、3年間でざっと200万円以上は使っている概算になり...
2019.01.29 12:01ハイレベ・合格ワーク100★ぱぱにっき2019年の1月もすでに終わりかけようとしています。後2ヶ月と1週間後には、我家の娘がとうとう小学生になってしまいます。妻と私には結婚して14年間もの子どもが授からず、ほぼ諦めかけていたさなかに生れて、あっと言う間に0歳~3歳時期と4歳~6歳(幼稚園時期)でしたが、可愛い娘をかわいがるだけでは、親として責務を十分に果たしているとは言い難くなるかと思い、今までは仕事を言い訳に妻に任せ切りだった育児や娘の教育にそろそろ本気を出して関わっていくことに決心し、妻と相談しながら体系的に取り組むことにしました。子育てに関するさまざまな人の体験談や情報を取り入れながら、妻と私が厳選した方法で娘の小学校6年間の学業をサポートしていこうと思っています。日記を...